幌補修

 

ロードスターの幌は、 なんだかんだ言っても日本的優秀さで、だだ漏れの雨漏りや隙間風ピューピューとかになることはまずないですね。元々Roadsterって名前の車種は簡易な幌...ってお約束に則ったわけじゃないんでしょうけど、古い英車のMG-BやMG-Midgetの幌とかは簡素で#$%&!¥です(^-^;)。まぁ、それはそれで良いって思うこともあります...。

ロードスターは、ウインドスクリーン上部のゴム部分からAピラーにかけて雨樋を内蔵する構造や、分厚くても柔らかいウエザーストリップ、リア部分に溜まる水をBピラー付け根のパイプでリアホイルハウスへ逃がす等、唸らされる仕組みを持っています。寒暖風雪有りの日本の気候が厳しいだけに出来も秀逸!

ただ、年数か経つと、経年変化で弱ってくる部分があるのは致し方ないところで、
(1)リアスクリーンの傷または白濁
(2)接着部分の剥がれ
(3)ファスナーの動きが渋い
(4)Aピラー上端からの雨漏り
の4つが幌を交換する程じゃないけどなんとかしたい項目だと思います。
で、今回は(2)の話。

うちのまりなちゃんは、中古で買った時はハードトップをずっと付けてたようで、幌のリアスクリーンは年式から考えると異様に綺麗でした。当然ファスナも使ってないので、スムーズ。
問題は、接着剤の劣化。うちに来てから1年程で相次いで接着部分が剥がれました...(-_-)。

オープンカーって全般的に幌がボロけてくると、ビンボー臭く見えて情けないと個人的には思います。ただ、このような細かい傷みってディーラでも修理してくれないし、幌屋さん(トラックや商店の軒先の屋根を商売にしてるとこ)や車の内装屋さんをマメにあたらないと直してくれるお店ってなかなか見つかりません。
困ったもんです。


接着個所の接着

接着剤が使われている部分 で、経年変化で被害をこうむるのは、
(1)頭上の幌骨に幌布が巻きつけてある部分
(2)リアウインドウ部分左右端にあるベルクロテープ
(3)ファスナーの末端(左末端部分)
です。
まりなちゃんは、この3箇所全部完全に剥がれました。接着剤が劣化してポロッと剥がれます。剥がれた後はきれいでカサカサ状態ですので、接着剤がお役目を果たさなくなって起こる事は間違いないです。H2式で、H9年頃ポロポロと剥がれましたので、6〜7年経てば剥がれて来るよんってことですかね(当然保管状態にはよります)。

まず、接着剤を色々試してみました。

・速乾ボンドGクリヤー
合成ゴム系接着剤
 成分:合成ゴム(40%)スチレンブタジエンゴム、有機溶剤(60%)シクロヘキサン・ノルマンヘプタン・石油ナフサ・アセトン
製造メーカ:コニシボンド
言わずと知れたゴム系接着剤の代名詞G17の透明タイプ。
まぁ、柔らかい材質の物はこれで決まりでしょ、と軽く考えて頭上の幌骨部分の剥がれにベロベロと塗りました。
塗ったのは春先。しばらくは全然OKで「ほほほ、楽勝」と思っていたのですが、あるちょっと暑い日、路駐しておいて戻って来て接着度合いを確認してみると...ネバネバになって剥がれてました。そうです、直射日光にあぶられると車って、けっこう熱くなるんですよね。
G17に代表されるゴム系のものは耐熱性が無い...と言うか温度が上がると柔らかくなる...んです。失敗でした。
ネバネバを取るのは大変です、くれぐれもゴム系は使わないように(-_-)。

・セメダイン521
 製造メーカ:セメダイン(株)
マツダ純正指定の幌補修用接着剤です。幌の当て布と接着剤の部品番号を下表に示します。
ただし、今回のように力のかかる部分の接着に使う用途ではなく、破れた幌にパッチ布を貼る用のものだそうです。今回のような用途では上手く付かないと思われますとはディーラの見解。
で、この接着剤。注文したんですが、生産中止...。

部品番号 部品名 概要
NAY1 R1 211

補修用シート

トップクロスの補修用

K180 W0 313

セメダイン521

補修用シートの接着剤

 

・スワンボンド757
成分:トルエン(15〜20%)、ノルマンヘキサン(20〜35%)、酢酸エチル(15〜25%)
 製造メーカ:タカダ化学品製造(株)
上記ディーラがセメダイン521が生産中止なので、内装業者さんから取り寄せてくれた工業用接着剤。用途は船舶や車両の内装用(鋼鈑や鉄板と木材、繊維、ゴム、皮革との接着用)!まさに用途ピッタリ。
ただ、見た目、手触りがゴム系のG17にそっくり。う〜んと思いながら接着してみたら、やっぱりネバネバ(^-^;)。
ダメでした。

・セメダイン エクセル・シグマ
塩化ビニル樹脂系接着剤
 用途:多用途
 透明
 製造メーカ:セメダイン(株)
硬化後も柔軟性を失わないことを目的に「塩化ビニル系」ってので選んでみました。
しかし、ゴム系に比べると硬く効果します。
これは成功で高温でもネバネバにならず、接着状態を維持します。接着して1年以上経過した段階で、
 (1)力の加わるファスナ末端部分&ベルクロテープ部分 = 完全に剥がれる。
 (2)頭上の幌骨の巻きつけ部分 = 一部剥がれ有(実用上OKなレベル)。
とりあえず、頭上の幌骨に部分は実用になるようです。ただ、さほど接着力は強力では無いようで、剥がす気になって指で引っ張ると剥がれます。
この接着剤では、一度接着したら完璧OKにはならないですが、頭上の幌骨部分の補修は、とりあえずこれでも満足。

・パンドー156A
ウレタン系強力接着剤プラスチック用
用途:プラスチックの接着
成分:トルエン、メチルエチルケトン、酢酸エチル
スリーボンド製
というのを羅針盤MLで角谷さんに教えてもらいました。セメダイン521に換わって純正指定になっているそうです。能書きには「...特に軟質塩化ビニルに対して強力な接着力を発揮します」だそうです。
角谷さんは、ベルクロテープを接着されたそうですが、ちゃんとくっついているそうです。
次回はこれで決定ですね。

部品番号 部品名 概要
K150 W0 317

PD156A接着剤

補修用シートの接着剤

     *:部品番号情報提供 角谷さん


2002/12/28追記

パンドー156Aを入手して試してみました。「頭上の幌骨に幌布が巻きつけてある部分」を接着し、真夏にベタベタになって剥がれることも無くなかなかGood!でしたが、1年半くらいの期間で剥がれてきましたです。
この接着剤も、セメダイン521と同じく力の掛かる部分用ではないので、やはり強度的に辛いようです。

・ハイスーパー30
エポシキ系化学反応接着剤
用途:に使用大工、プラモデル&金属模型の制作及び補修、釣具の製作及び補修
成分:エポキシ樹脂、ポリチオール
製造メーカ:セメダイン(株)
言わずと知れたエポキシの2液混合型接着剤。圧倒的な強度を誇るのが特色です。強度を要する部分はエポキシを使うのが普通です。ただ、柔軟性にはちょと欠けるため硬い物同士の接着が前提です。幌布は軟質ですが、「頭上の幌骨に幌布が巻きつけてある部分」なんかは曲げられることはないので大丈夫でしょう・・・。
硬化時間別の製品があって、5分、10分、30分とかあります。今回使ったのは30分のもの。ある程度隙間に浸透した方が接着強度は上がりますので、硬化時間の長いものの方が有利です。ただ、内装に垂れてきても困るので短時間型で最長の30分のタイプにしました。

すでに半年経過していますが、今の所はガッチリ接着されています。強度的にはこれ以上のものはないので、これでたぶん大丈夫かな?
最初からエポキシを使用しなかったのは、多少なりとも幌の柔軟性を犠牲にしたくなかったんです。接着部分は硬くなるので、そことの継ぎ目から幌布が折れて生地が傷む可能性がないとも言えないので〜。まぁ、実際にはそれほどには硬くなるわけではないので、どうやら大丈夫ですね。

2006/08/28追記

エポキシ系接着剤「ハイスーパー30」で接着して、4年近く経ちますが全く剥がれることなくしっかり付いてます。強度の必要な「頭上の幌骨に幌布が巻きつけてある部分」(走行時外部へ膨らむのでかなりの力が加わる)等で縫えない箇所は、エポキシ系でOKみたいです。

 


接着個所を縫う

接着剤が使われている部分で、最も力がかかるのはファスナの末端じゃないかな?と思います。手でグリグリやるので、けっこうストレスかかります。
ここが剥がれるとファスナを閉める時、頭でリアスクリーンを支える&左手でファスナの末端を押える&右手でファスナを閉める...というアクロバチックな技(笑)を要求されます。さすがに嫌になってきたので、 縫いました。
ファスナは末端部分以外は縫われているんですけど、末端だけ接着なんですよね。なぜかと言えば縫いずらいから(^-^;)だと思います。縫えば、そう思います、はい。

手芸屋さんへ行って、店員さんに教えてもらってウロウロしながら買ってきました。

 (1)革縫い針No.2.5「取り合せ」三角尖針・手研ぎ
   太・中・細の3本セット
   ¥350
 (2)金属製指抜き
   ¥250
 (3)皮革工芸袋物用麻手ぬい糸(黒) 20/3 タイプ中細
   ¥200
 (4)皮革工芸袋物用麻手ぬい糸(黒) 30/3 タイプ細
   ¥200

最初は細い針で太い糸って組み合わせで縫おうとしたんですが、刺した針が抜けなくなったんで、太い針に細い糸(30/3)で縫いました。

 
縫う前の状態                 完成後(ふぅ)

ファスナの末端とベルクロテープが無残に剥がれてます。ファスナの末端部分が茶色いのはスワンボンド757が残ってるから。

こういう姿勢で作業するので、大変〜。1時間もうんうんやってると縫い終わりますが、やる人は心してやってね(笑)。私は手縫って血まみれになりました(爆)。

ベルクロテープは、疲れたので諦めました。パンドー156Aを入手して接着で対処しようと思います。

 

28Aug'06,28Dec'02,02Oct'99,25Sep'99

inserted by FC2 system