CUSCOロアアームバー・リア

 

NA6CEは後期型からリアのロアアーム間を 結ぶ補強バーが標準装備となりました。

こうなると思う NA6CE発売初期から指摘されていた激しいコーナリングにおけるリアの腰砕け感を改善するマツダの回答第1弾です。
腰砕け感は、激しいコーナリングを行うと、ダブルウイッシュボーンの下アームを支えているサブフレームが車の中心側へたわむ事に起因 します。
リアのロアアームバー(マツダの呼び名はパフォーマンスバー)はサブフレーム末端の左右を繋ぐ事によって、強度を向上させ、このたわ みを防止します。

図の赤い矢印方向へサブフレームがたわみます。
NA6CE後期型純正もCUSCO製も同じ補強点に付きます。

CUSCOのロアアームバーはNA6CEの前期型と後期型で別品番です(形状が全く違います)。
後期型は純正で付いているパフォーマンスバーと入れ替えになります。当然純正用のブラケットがありますので、車の後ろに寝転がればジ ャッキアップ不用で簡単に取りつけ出来ます。ただ、換えても鉄パイプの純正がブルーに輝くアルミ製になるだけで、効果は同じだと思い ます...。


まりなちゃんはH2式ですから、当然前期型です のでけっこう大変。

ロアアームのピボッド部分 ジャッキアップして馬に乗せる必要があります。
NA6CE前期型は元々ロアアームバーを取り付けるようには出来ていませんので、サスペンションのロアアーム付け根のピポッドへ共締め します。で、このピポッド部分は、サスペンションのアライメント調整用に楕円型になっておりアームの角度を変えられるようになって います。
したがって、車重がかかった状態で緩めると、力のかかっている方向へ調整分が回り切って戻せなくなります。

右の写真はリアのロアアームの前側のピポッドです。同じように目盛があり調整できるようになっています。

馬をかけた状態でも緩めると調整個所が動いてしまいます。調整時用に目盛がふってありますので、緩める前にマジック等でマーキングし ます。
ただ、ロアアームバーを付けると、この調整用の目盛りは見えなくなります。裏側にも同じ目盛りがありますので、裏側にマーキング しておきます。
マーキングしたらナットを外して、ロアアームバーを挟んでマーキングした目盛に合わせながら締めるだけです。

マフラーとのクリアランス状況 アライメント用目盛の位置
社外品のマフラですが干渉してません          (+ | | | | | -)って感じの目盛

位置を合わせて締め付けるのは、けっこうめんどう。1人ではちょっと無理? 位置出し係と締め付け係の2人でやると楽です。
締めつけは、1/2インチの17mmのラチェットのコマと長いスピナーハンドルを使用しました。思いっきり締っているので、3/8のラチェ ットやメガネレンチだけだと...。

効果は、けっこう体感できます。
リアにグーーと横Gが掛かった時、コーナリングの後半でガクッとした挙動が出て不安定な領域があるような気 がしていたのがかなり収まり、安定して車の挙動が分かり易くなりました。無しの状態より絶対安心してコーナへ突っ込めます。

それなりにお勧めです。お尻ふりふりしたい人には必須?

売価が¥6,000程度ですので、費用対効果の高い後付けパーツだと思います。
当然NA8Cの6点止めの方がいいでしょうが、これは何たって安いですからね!

23May'99

inserted by FC2 system